JSBの電子制御

一個前のエントリーでもJSBのマシン格差に
ついて触れさせてもらいましたが、
どのくらい、道具として違うんでしょう?

これはハッキリと確認できたわけじゃないけど、
ヤマハとホンダに関しては、2015年までMOTOGPで使われていた
メーカー独自開発のソフトが搭載されている模様。
ヨシムラ・スズキは今年、ピットに入って、メカさんに
教えてもらったけど、独自開発ソフトではなく
現在、MOTOGPで使っている共通ソフトと同じレベルのものが
搭載されている。

独自ソフトと共通ソフトの大きな違いは、自分で考えて
調整できるか、できないかというポイント。
イメージ 1
つまり、独自開発ソフトの場合はコーナーごとのエンジンブレーキ
かかり方が可変になるし、タイヤが減った分、燃料が減った分
などなど刻々と変化するマシンコンディションに対して
ソフトの制御もどんどん数値が変わっていく。
MOTOGPは最後のシーズンには20リッターまで燃料タンクが
減らされていたから、細かい制御を入れることで無駄な燃料を減らす
という制御がきめ細かい制御という形に表れているんだけど、
この考え方が、8耐を戦う上でも同様に使えるという考え方なんだと思う。
燃費をセーブできる分、パワーに回せますからね。
イメージ 2
対して、ヨシムラというかスズキが使っている制御は
今のMOTOGP同様、制御が基本的に固定で、
ライダーが任意で、3段階の制御を切り替えてレースを戦うタイプ。
これはあらかじめ、タイヤ、燃料が消耗したレース中盤と終盤の
状況に合わせた制御を登録しておいて、手元で切り替えるものですね。

また独自開発のソフトはエンジンブレーキをきめ細かく制御しますから
シケインなんかの5つくらいギヤを落としながらのハードブレーキングでも
ガクガクって感じじゃなくて、ストンストンとギヤが落ちるから
リヤタイヤにかかるバックトルクが均一で、タイヤにかかる面圧が
均一だから、速く走れるだけじゃなく、タイヤの消耗も抑えられる。
イメージ 3
上位チームはブリヂストンなりダンロップなりの
スペシャルなタイヤを使えるわけだけど、それにはこうした制御+
高価なサスペンションあって使えるっていう側面も大きいね。

もちろん、ライダーにも繊細なコントロールが求められるわけだけど。

上位陣はJSBのレギュレーションで作られたMOTOGPマシンもどき。
下位陣はJSBの市販レーサー。
その位の差はあると思う。

カワサキのチーム・グリーンの車両に関しては触れてないけど
WSBで走るマシンの先行開発の役目だから制御に同じものが
入っていると仮定すれば、GPレベルのものかもね。
イメージ 4