勝つための体制

一個前のエントリーでギュントーリの来季の
体制が不明と書きましたが、これはGP側のチームの
事情も絡んでいるのかも知れません。
イメージ 1
つまり、あくまでも開発してもいいけど
ライダーとしてレースも戦いたいギュントーリに対して
もっとテストに専念して欲しいGP側の思惑の相違。

このテストというのは、日本から送られてくるパーツのテスト
という意味合いもあるかも知れませんが、それ以外に
実際レースが行われるコースでの車体テストも含まれているか。

実は今季のドゥカティの躍進はマシンの進歩もさることながら
ストライダーであるミケーレ・ピッロが実際にGPが
行われるコースでテストを行っているデータが生かされているのが
原因と見ているところは多いようですね。

これは特にシビアな特性を持つミシュランに対して
事前にある程度のベースセットを作っておくことで
限られたGPウィークの中でセッティングを詰めるのに役立つようです。

今季、ヤマハはルマンでホンダはヘレスで勝ってますけど
いずれもレギュラーライダーが事前テストを行ったコースなんですよね。

勇退したホンダのリヴィオ・スッポがテストチームの結成を
口にしたのも、この事前テストの有用性をわかっていてのことだと思います。
イメージ 2
つまり、これまで以上にレギュラーライダーのテスト日程が
制限される中で勝つには、この制限がかからないテストライダーと
テストマシンを確保して、事前にGPが行われるコースでテストを行い
データを収集しておくのが重要。ということなのかも知れません。
イメージ 3
加えれば、ワークスマシン3台体制が理想。
イメージ 4
これが制限に制限がかかる今のGPで勝つための体制
ということなのかも知れませんね。

ヨーロッパに拠点のない日本のメーカーはこれがハンデで
これを補うにはヨーロッパにテストチームを置いて
日本とは別にテストを行う必要があります。

まあ、スズキは来季はテスト制限が大幅に緩くなるので
そこまで上位チームみたいなガッツリした体制は敷かないかも
知れませんが、結果を残すためにはそこまでやらないと
やっているチームには追いつけないでしょう。