2017年の傾向と対策 ③

今シーズンが終了してからビニャーレスが
振り返って、こうコメントしてます。
自分のフィーリングを信じるべきだった。
ロッシの意見に振り回されたと。

今季、過去に無いほど不振に見舞われたヤマハですが、
その要因のひとつは、柔らかくなったミシュランに対して
固すぎたシャシーとのマッチングがあると思いますが
もうひとつは、開発の方向づけでしょうか?
イメージ 1
というのは、ビニャーレスは最初期型のシャシーには
問題があると考えていなくって、序盤5戦で3勝しているんですよね。
もちろん、ヘレスのようなグリップの低いコースではタイヤに
厳しすぎてグリップダウンする現象は出ていたものの
あのシャシーを使い続けていればここまで酷いシーズンとはならなかったような・・。
イメージ 2
しかし、序盤を終えて、ヘレスの事後テストで早くも
ロッシ+ヤマハはニューシャシーを投入、結果的に
ビニャーレスもロッシの意見を反映したシャシーを使うことになります。
ロッシはオフテストから最初期型シャシーにはいいフィーリングを
持ってませんでしたからね。

そもそもですけど、ビニャーレスとロッシは全く
ライディングスタイルが違うライダーです。
ロッシはとにかくブレーキング、フロントタイヤの限界が
掴みやすく、ブレーキング時のスタビリティの高いマシンを好みます。
彼は全部のライダーの中で一番大きいディスクに冷却ダクトを
使っているハズ。
対してビニャーレスは自分ではハードにブレーキングするのが
スタイルだとは言っているものの、ロッシに比べればダクトは小さいですし
むしろ、コーナーへの進入速度は高い方。
彼はその状態から非常に深いバンク角に持ち込んで綺麗に
リヤをスライドさせて曲げていくスタイル。
多分、マルケスと流儀は近いけど、マルケスほどオーバーアクションじゃなく
最小限のアクションで綺麗に走るタイプ。
イメージ 3
ですから両者の求めるマシン特性は全然違うんですよね。
ロッシの好みの方向に修正されていくシャシーだと
ビニャーレスの乗り方にはどんどん合っていかなくなるのはある意味当然。
イメージ 4
今やホンダやドゥカティを見てもわかる通り、ワークスは
ライダーに合わせてシャシーさえもセットアップのパーツに
組み込んでいるわけですから、このオフの間にロッシもビニャーレスも
自分に合ったシャシーを見つけることが重要になってくるでしょう。
問題はそれぞれが満足できるシャシーヤマハがちゃんと準備できるか
ということですね。
イメージ 5