ヒストリー・メーカー ①

ジョナサン・レイが史上初となる
WSB3連覇を達成しました。
まさに、歴史を作る男 ヒストリー・メーカーだと思います。

ここではその3連覇の軌跡を当時のWSBの背景と共に
振り返っていきたいと思います。

2015年、レイはカワサキに移籍を果たすことになりますが
この2015年はWSBのレギュレーションが大きく変わった年で
それまでのいわゆるスーパーバイクレギュレーションから
2014年から暫定的に施工されていた「エヴォレギュレーション」へと
変遷した年でもあります。
イメージ 1
「エヴォレギュレーション」とはすなわち、エンジンの主要パーツ
ピストン、クランクシャフト、コンロッドといった
大物パーツは全て市販ノーマル状態のものを使うというもので
(カムシャフトは交換可能)
JSBや耐久のEWCマシンに近いレギュレーションです。
レース用のスペシャルピストンやクランクは一切使えません。
イメージ 3
これはドゥカティ含む2気筒マシンが1200ccに拡大した時に
2気筒勢には既に採用されていた規定で、これを4気筒にも
拡大適用したという形になります。
ありていに言えば、2気筒勢と4気筒勢の戦闘力を近づける意図が
あったと思われます。

これを受けて4気筒勢は大幅にパワーダウンを余儀なくされ
既にこの規定で走っていて影響を受けないドゥカティとの
戦力差は縮まることになりました。
イメージ 2
ただし、カワサキはこの規定を見据えて、既に2014年にダビデ・サロムに
エヴォレギュレーションのマシンを与えて1シーズン走らせることで
2015年の時点で高い戦闘力のマシンを用意することが出来ていました。
ですから他の4気筒勢よりはかなり開発で先行していたのも事実です。

ただ、エヴォレギュレーションになってマシンの加速性能
ピックアップ性能がスーパーバイク時代より悪くなったことで
カワサキのエースであったトム・サイクスはそのライディングに
影響があったようです。
というのも彼のスタイルはコーナーに激しく入ってしっかり減速
クルッと回って激しく立ち上がるという典型的なスローインファストアウト
スタイルで、エンジン加速がダルくなったことは明らかに不利な条件でした。
イメージ 6
それに対して、レイはある程度スピードを乗せて
コーナーにアプローチ、綺麗に曲げて立ち上がりに繋げるスタイルですから
そこまでの影響は無かったと思われます。
元々非力なホンダでずっと戦っていたので、パワーのないマシンで
速く走る術を確立していたという事情もあったかも知れません。
イメージ 4
果たしてシーズンが始まってみると、開幕からレイがトップを
走るシーズンとなります。
イメージ 7
シーズン途中には戦力差が縮まったドゥカティ
エース デイビスが、パニガーレに初優勝をもたらし、
さらにサイクスもエヴォレギュレーションのマシンに
対応して速さを増してその差を縮めてきましたが、時すでに遅し。
イメージ 5
シーズン序盤の大量リードを守ったジョニー・レイが自身にとって
初のタイトルを手にすることとなります。

この年のレイは13戦26レース中、14勝、2位7回、3位が2回。
リタイアはマシントラブルによる一回。
総獲得ポイントは548となっています。
もしも、最終戦カタールの第2レースでエンジントラブルによる唯一の
リタイアが無ければ2002年にエドワーズがマークした
シーズン獲得ポイント数のレコードを超えたと思われます。