レギュレーションの変遷

ちょっと問い合わせがあったので
覚えている範囲でここ数年のWSBの
レギュレーションの変遷を辿ってみますか。
(間違いもあるかもしれんけど)
まず、2気筒が1200cc化したのは、
2008年のことでしたね。
この時は1200ccと引き換えに、エンジン内部のパーツは
カムシャフトを除いてノーマルパーツを使うこととする。
それからエアリストリクターの装着。
そして、最低重量がプラス4kg(だったかな?)
さらにミッションは固定とする。
というハンデが課せられることとなります。
イメージ 1
しかし、これだけのハンデを負わされても当時のエース
トロイ・ベイリスは自身3度目の王者に輝いて引退してます。

このハンデはベイリスを引き継いだ芳賀選手、
そしてカルロス・チェカがタイトルを
獲得した2011年まで継続されることとなります。
イメージ 2
しかし、2013年パニガーレがそのカルロス・チェカの手でデビューして
一向に勝てなくなったあたりから、雲行きが怪しくなります。
この辺りからエアリストリクターが無くなり、最低重量も
4気筒と同等とされることに。
元々、最低重量の件は3戦ごとに見直しされるっていう規定でしたからね。
イメージ 3
そして2014年になってくると、エンジンの基数制限が導入され
それまでのようなカリカリチューンのエンジンが使えなくなります。
当時は8基まで許されてましたね。
イメージ 4
つまり、2012年にビアッジが、2013年にサイクスがタイトルを
獲得したあたりまではカリカリチューンのエンジンでした。
イメージ 5
そして2015年になると、いわゆるエヴォレギュレーションが導入され
4気筒勢も2気筒と同じくエンジンパーツのノーマル使用が
義務付けられ、大幅なパワーダウンを余儀なくされます。
(カムシャフトは除く)
さらにミッションもシーズンを通して一種類のみと固定され
コースに合わせたギヤ比の交換が不可になります。
そして年間エンジン基数が7基に減。
それから電子制御のECU+ハーネス一式をプライベーターが
購入できる規定になったのもこの年からです。
イメージ 6

つまり、大幅に4気筒のパフォーマンスが削られた格好ですね。
パニガーレの初優勝が成し遂げられたのはこの年だから
レギュレーションは明らかに効果的だったということですね。

そして今年、2017年になるとスロットルボディのレース用品への
交換が不可とされ、ノーマルのスロットルボディを使用すること
が義務付けられます。

今年、ホンダがSP2をデビューさせたのは、この規定をクリアしないと
旧型CBRでは走れなくなるため。
加えて、カワサキは2気筒ごとに独立して動くスロットルボディを
去年まで使っていたんだけど、これが使えなくなりました。
イメージ 7
だからレイが3連覇をしているんだけど、その裏ではカワサキ
レギュレーションと戦いながらパフォーマンスを落とさない
努力をしていることも忘れてはいけないですね。

よくWSBの規定は2気筒を優遇しているとも言われてますが
詳細に見ていくと、コストダウン&プライベーターとワークスの
格差を埋めることも目的としていることを見逃しちゃいけないね。