小さな鉄人

イタリアGPでペドロサが250戦目を迎えます。

この若さで250戦ってのは、彼が年齢制限が
始まって若手が台頭しだした125ccの先鋒だったってのも
あるかも知れませんね。

99年にアレックス・クリビレがスペイン人として
初の500ccチャンピオンになったことで、スペイン国内の
GP人気は最高潮に達し、その中で生まれたモビスターJrチームの
一員(今で言うレッドブル・ルーキーズカップ)として
GPデビューを飾ったのが2002年のこと。
イメージ 1
左からホアン・オリーブ、ペドロサ、エリアス、ストーナー
この4人はゼッケンも並びでエリアス24、オリーブ25
ペドロサ26、ストーナーが27でした。
でも2002年当初注目されたのはトニ・エリアスの方でしたね。
でも当時から目立ったのはエリアスだけど玄人好みする
ペドロサも勝ちは少なかったけど評価が高かったんですよね。
イメージ 3
それが一気に花開いたのが2003年。
ホンダもほとんどNSR125と思えるくらいRS125を開発してきて
そのマシンでもって、ペドロサは見事にタイトルを獲得しました。
イメージ 2
そして翌年の250のステップアップを発表した直後に
オーストラリアでクラッシュ。
両足首骨折の重傷で、シーズン残りを欠場するだけではなく
開幕戦までにロクにテストをできない状態でのシーズンインと
なってしまいました。
それでも250デビュー戦でいきなり優勝を飾るという
驚異的なデビューから始まってシーズンを終始リードし
250初年度ながら見事ワールドタイトルを獲得
翌2005年も連覇を飾ります。
イメージ 4
そして2006年満を持してのMOTOGPクラス参戦。
ルーキーイヤーは1勝に留まるも
翌年の2007年 800cc元年からは実質的にホンダの
エースとして、戦うことになります。
イメージ 5
しかし、ここからが苦難の連続。
800cc時代のホンダは決してマシンの戦闘力が
高くなく、ヤマハドゥカティの後塵を拝することに。
ようやくマシンの戦闘力が高まってきた2011年は
モビスターJr時代のチームメイト ケーシー・ストーナー
ホンダに加入し、タイトルをかっさらっていきます。
イメージ 6
それでも2012年 1000cc元年の年は
スペインの後輩ホルヘ・ロレンツォとの
争いでタイトルまであと一歩まで行くも結果的に届かず。
イメージ 7
2013年以降はスペインの新星 マルク・マルケス
チームメイトとなり2年連続で苦杯を舐めることに。
イメージ 8
ペドロサはどうしても体格が小さいために
マシン、タイヤのライディングに占める
パーセンテージが高く、それがゆえに雨や
タイヤの消耗といった外的要因によるペースダウンが
顕著なライダーで、そういう意味ではここ数年の
電子制御の熟成によるタイヤの消耗の軽減、スライドの減少は
間違いなく彼のようなライダーには大きな助けに
なっていたと思います。
イメージ 9
そう考えると、今年から採用されたタイヤの消耗が激しい
ミシュランタイヤと大きく滑るプアな電子制御は
再び、彼に大きな向かい風になっていると思います。
加えて、新しいRC213Vはそもそもの戦闘力が低いと来れば
タイトルは再び遠ざかっているように思います。

それでもこれまでの彼がそうだったように外野の声に
振り回されることなく、コツコツと再びフロントランナーに
戻ってくる、ペドロサはそういうライダーだと思いますね。
でもタイトルに届くかどうかというと・・・・。
イメージ 10