2018年 振り返り アメリカGP

前回のアルゼンチンで再燃したロッシと
マルケスの口撃ですが、論争はレースで結果を出す。
ということで、

今季ここまで未勝利だったマルケスですが
ここに関しては予定通りのポールトゥウィン。
イメージ 1
今年はバンプを無くすために舗装の表面を
削った結果、非常に粉っぽいコースになった上に
バンプが減ってないという最悪コンディションでした。
でも滑りやすくなるほど、マルクにとっては
水を得た魚。2018年、初優勝。

マルケスを追いかけたスズキのイアンノーネでしたが
後方から追い上げたビニャーレスに交わされて3位にドロップ
したものの、ロッシの追撃は振り切り、スズキに連続表彰台を
もたらします。
イメージ 2
イメージ 3
マルケス、ビニャーレス、イアンノーネの表彰台となりました。

ポイントリーダーのクラッチロウは転倒リタイア。
ポイントリーダーの座から陥落。
代わって、ドヴィがポイントリーダーになります。

こうやって見ていくと、序盤の3戦のヤマハ
ロッシが開幕戦で3位、アルゼンチンでザルコが2位
そしてオースチンでビニャーレスが2位と全然悪くないんですよね。

これは終盤のタイ以降の4連戦のヤマハにも言えることだけど
いわゆるフライアウェイ、ヨーロッパ外のレースだと
ちゃんと結果が残るんですよね。
これはつまり、ミシュランが持ってくるタイヤがヨーロッパ向けと
それ以外の開催地向けでスペックが異なるからじゃないかな?

ホンダは今季、ヤマハは来季からヨーロッパに常駐の
テストチームを置いて、ヨーロッパでテストをするわけだけど
それはヨーロッパの路面+ミシュランの持ち込むタイヤが
日本では再現不能なグリップ状態になるからなんでしょうね。
そういう不安定なタイヤに振り回されてしまっていると。

実際、次のスペインからヨーロッパ本番が始まると
ホンダとドゥカティの仕上がりが他メーカーを引き離していることが
歴然とするわけだからね。
これは序盤では想像もつかなかった。いや、ドゥカとホンダだけは
分かっていたのかも知れない。
それだけミシュランに対する理解力があってということなのかも。