2017年の傾向と対策

今年からタイヤメーカーと電子制御のソフト統一化に
伴って、若干のパワーバランスの変化が起きていますが
その傾向と対策について触れたいと思います。

去年までもBSタイヤ時代はひたすら突っ込み、ブレーキングから
旋回、加速という突っ込み合戦になっていましたが
今年はこの傾向にブレーキがかかっている模様。
ひとつは、BSが「潰してグリップさせる」タイヤだったのに対して
MIは「潰さなくてもグリップする」タイヤになったため。
もうひとつは、ブレーキングで重要だったリヤタイヤに発生する
ストッピングパワーがソフト統一化によって削がれる傾向にあること。
細かいエンジンブレーキの制御が出来なくなりました。
つまり、突っ込みすぎても止まらなくなるということ。
そういう意味ではブレーキングマイスターのロッシやマルケスより
そこまでハードブレーキングをしない、むしろスムーズな走りの
ロレンツォに利があるというもの。
イメージ 1
また、加速の際のトラクションコントロール(以下TCS)も
予測型TCSが使えなくなり、滑って初めて働くTCSになったため
エンジンの素のトラクション性能が問われることとなり
その点、クロスプレーンのヤマハ、スズキに有利に働いている模様。
ドゥカティもいわゆるツインパルスと言われる2気筒同爆エンジン
より、トラクションを稼ぐ傾向のエンジン。
対して純粋スクリーマーのホンダは厳しく、路面グリップのいい
コースならともかく、滑りやすいコースだとパワーが有効に
前に進む力にならないようですね。
セパン、カタールではその傾向がはっきり出てますね。

マルケスにとっては今年も厳しいシーズンになりそうです。
イメージ 2