ポールは獲得したものの

フランスGPはここが地元のヨハン・ザルコが
ポールを獲得しました。

滑りやすいコースでの彼の走りは
本当に匠の技って感じでしたね。
イメージ 1
今、電子制御なしの状態でマシンを走らせたら
マルケスと双璧を成すテクニシャンかも知れません。
2人に共通しているのは、アスリートとしての
運動神経が非常に優れているんですよね。

それはともかくとして、地元GP Vがかかるわけですが、
やはり障害となりそうなのは、電子制御のセッティング。
カタールの時にも全く同じことを書いたけど
今のMOTOGPはTCSの効きをアップとダウンで3種類ずつ
計6種類しか登録できませんから、レースでのタイヤの消耗下降曲線を
予想して、TCSの効き方をスタート前に登録しないといけません。
レース中にタイヤのグリップの低下に合わせてライダーは
手元でTCSの効きを切り替えて走ってます。

そしてこの予想って部分では圧倒的にワークスと
サテライトでは精度に差が出る部分。
そりゃ、ライダー一人に付くスタッフがほぼ倍違いますからね。
だからザルコに出来るのは、ライダーのテクニックで
消耗した状態のタイヤで可能な限り速く走ること。
TCSがその時のタイヤの状況にマッチしていなくても
ライダーの腕でカバーするってわけですが
それでもやはりホンダやドゥカティのワークスチームに
対抗するのはかなり厳しい話。
彼らはきっちりTCSの設定を合わせ込んでくるハズ。
イメージ 2
でも彼にとって慣れ親しんだ滑りやすいフランスの路面が
彼に味方をすればあるいは・・・?
ギュントーリもそうだけど、フランス人ライダーは
滑りやすい路面でのマシンコントロールが秀逸ですからね。