ロッシの存在

ヤマハの来季のラインナップに向けて重要な
キーマンがロッシなのは、言うまでもなく
その場合、彼がまだ走り続けるのか、それとも一線を
退くのかというところになります。

ただ、ヤマハにとって都合のいい言い方をするとすれば
レースから引退しても、開発ライダーとして走ってくれるのなら
言うことなしじゃないかな?

去年のヤマハの躍進ぶりについて、座談会で宮城さんが
チラッと触れてましたけど、2013年にロッシが復帰して
彼がマシン開発に関わるようになってからのマシン開発状況の
進展が彼無しでは語れないからでしょう。
イメージ 1
これに関しては筆者も全く同意していて、思い起こせば2012年。
1000㏄初年度は最低重量が4kg増やされ、フロントタイヤの
構造が柔らかく扱いやすい方向に振られた時代。
このレギュレーション変更がどれだけ影響が大きかったかは
シーズン途中にホンダがニューフレームを投入したことでもわかります。
それでもロレンツォが大きく影響を受けなかったのは彼は
ブレーキングをハードにかけるタイプでは無かったからでしょうね。
実際、彼よりも身長も体重もあってブレーキをハードにかける
スピーズはブレーキをかけても止まりきれず、コースアウトするシーンが
何度も見られています。
これは翌年、ロッシがヤマハに復帰してからさらに顕著になってきて
とにかくブレーキをかけても止まらない。
このブレーキをかけても止まらないというYZR-M1の弱みは
ブレーキで強みをみせるマルケス+RC213Vの前に敗北することになり、
ヤマハも遅ればせながらライバルと同じ方向で開発を
進めることになります。
この開発に置いて、ロッシの存在ってのは大きくって実際、
彼は2014、2015と仕様違いのフレームを積極的に試しています。
実はロレンツォってかなり堅実、慎重派であんまり新しいものを
試したがらないんですよね。
常にロッシの方が新しいフレームを先に投入しています。
この辺は経験のなせるワザと言いましょうか。
もし、ロッシが居なかったら、ヤマハがここまで早い段階で
反撃できたかどうかは疑問。
こういう言い方をしたら、ロレンツォには悪いけど、
ロッシが先に採用したフレームを後から使って成績を残したのは彼。
イメージ 2
だから、もし今シーズン限りでロッシが一線を退いたとして
ロレンツォと誰かのコンビになったとして、どれだけ
ちゃんと開発が進むのかという話になりますよね。
だから、ロッシが今年のストーナー的ポジションで走ってくれたら
言うことないんじゃないかな。
なんてね。