ヴァレンティーノ・ロッシとその愛機たち(2)

さて、2000年いよいよ最高峰クラスに上がったロッシが

初めて乗ったのが2000年型NSR500です。

 

このマシン、絶対王者ミック・ドゥーハンが5連覇した時の

マシンから大きな変更を加えておらず基本的な特性は

ミックの好みのままのマシンと思われます。

 

ミックの好み、つまり彼のようにダイナミックのマシンの

上で積極的に前後左右に体重移動を行い、マシンを振り回すスタイルに

合わせてマシンが作られている。

ミックのライディングの特徴として、マシンの倒しこみの速さ

ブレーキングを終えてから、フルバンキングまでの切れ味が挙げられると思います。

だから、彼はフロントに17インチのタイヤしか履かなかったんですよね。

彼が現役だった時代、すでにミシュランは16.5インチの接地面がよりファットな

タイヤを開発投入していましたが、ミックはこれを使うことはありませんでした。

彼やレイニーのように寝かしこみのキレを求めるライダーは使わなかったようですね。

対してハードにブレーキをかけるライダー、ガードナーやシュワンツはこれを好んで使ったようです。

余談ながら、シュワンツの93年のタイトル獲得は、この16.5インチタイヤに合わせて

マシンセッティングを仕上げたのが原動力だと思っています。

 

そんな17インチのフロントに合わせて開発されたNSR500でしたが、90年中盤以降500㏄クラスに台頭してきた中小排気量出身のヨーロピアンや日本人ライダーは

中小排気量の乗り方のまま、500に来てますから、ブレーキングしながらクリップに向かっていくスタイル。だから、フロントには16.5インチタイヤを選ぶことになります。

 

決して、マシンとタイヤのマッチングがベストとは言い難いわけです。

 

それでも99年にはクリビエがタイトルを獲得したわけですが、当時の状況を振り返ると、

クリビエがホンダワークス6シーズン目だったのに対して、ビアッジはヤマハ初年度、

しかもヤマハはそれまでのチーム・ロバーツ、レイニーといった外部チームにワークス活動を託すのでなく、自社ワークスを立ち上げたばかりの段階、スズキのケニーJr加入初年度で、まだまだマシンとのマッチングを探っている時期で、まあ、クリビエに有利な状況だったというわけで、ヤマハとスズキが体制を整えた2000年になると、

完全に横並びになりましたよね。

だからホンダは2001年に向けてフロント16.5インチに合わせてマシンを一新した

新型NSR500の投入を余儀なくされるわけです。

 

それでも500㏄参戦初年度でロッシは2勝、ランキング2位でホンダ勢では最上位は

さすがでしたね。

この辺の要因は次回、触れたいと思います。