2021年のMOTOGPの戦い方

今シーズンもコロナの影響下でシーズンを戦わないとならない

状況になりそうなMOTOGPですが、そうなってくるとこれまでのような

開発体制は難しくなりそうです。

 

だからでしょうか、ホンダは国内での開発ライダーとして

長島哲太選手とテスト契約を結んだそうですね。

 

つまり、これまでのように国内で開発選定したものを

海外に送付し、海外の拠点、ライダーがサーキットで最終テスト

そして本番に投入というやり方が難しくなりそうであると。

だから、国内でしっかり開発をして、それを直接本番に投入、

海外のテストというワンクッションを入れるやり方はウェイトが

低くなりそうですね。

 

この辺は日本という地理的要素のあるメーカーに限った条件で

欧州に拠点を置くメーカーには関係のない問題だと思いますが。

 

MOTOGPはとにかくシーズン中も日本、欧州でどんどんテストをして

マシンがアップデイトされながら戦っていくカテゴリーでしたが

そのアップデイトの速度はやや遅くなるかも知れませんね。

そうなってくると、最初にシェイクダウンするマシンの素性が

凄く重要になってくるとも言えるかも知れません。

以前のようにシーズン中に開発を進めて巻き返すというのは

難しくなってきそうです。

いずれにせよ、国内テストのウェイトが大きくなっていくのは

間違いないところ。

 

そう考えると、野左根君がWSB参戦を決めたとはいえ、中須賀選手という

絶対的な存在の居るヤマハ、開発も長い津田君が居るスズキに比べると

ホンダは国内テストライダーが手薄な状態です。

ホンダは水野涼選手がBSBに参戦するということでイギリスに行ってしまうので

去年までのようにじっくり国内で腰を据えて開発することは出来ませんから

その後釜を務める開発ライダーの捜索は急務で、長島選手はまさにうってつけ

だったんでしょうね。

 

加えてホンダ的にはMOTOGPに次いで重要な位置づけである鈴鹿8耐向けの

耐久レーサーの熟成も重要な仕事で、こちらも長島選手は任されそうです。

過去に伊藤真一さんなんかもテストライダーという経験を経ることで

ライダーとして一回り成長したように、長島選手にとっても貴重な経験に

なると思います。